昔の日本の貴重な写真70枚
J・ポール・ゲティ美術館が所有する”Japanese Trade”と呼ばれる書物には、約250枚に渡る日本の昔の写真が収録されています。
写真は1873年から1883年に撮影されたもので、田舎に住む村人たちの日常生活を切り取ったものです。
今回はその一部をご紹介していこうと思います。
これらの写真は白黒のものを、撮影後に色づけして、一部をカラー写真のように見せています。
1.日本人の郵便配達人、1873~1883年撮影
スポンサーリンク
2.ネズミを駆除する薬を売っている様子
3.強盗
4.薪売りの子供
5.子供と遊んでいるお父さん
6.わらの履物を作っているところ
7.宴会の様子
8.日本の射手
9.歯医者
10.人力車に乗った少女
11.魚の行商
12.タバコや衣服を売り歩く行商人
13.野菜の行商
14.人力の乗り物屋である、かご屋にお金を払っているところ
15.家事が行われている様子
16.餅つき
17.お正月の餅つき
18.ご飯を炊いているところ
19.剣道
20.大掃除
21.食事
22.坊主が茶を入れる
23.そばを食べる様子
24.酒を飲んでいる所
25.お風呂
26.日本家屋の風景
27.庭で記念撮影
28.占い師
29.祈願
30.花嫁
31.日本の公家(貴族)
32.日本の公家
33.新年
34.七夕の様子
35.10月20日に行われる七福神えびす様の祭り、えびす講
→次のページがあります
ディスカッション
コメント一覧
来訪した外国人写真家が演出して撮ったもの。
撮影セット丸出し
なんで外なのw
偽物っぽい…
吉本新喜劇の舞台みたい。
ハゲた子供は人形やし。
わたしもこの中に入りたい、目を閉じたら普段着の着物を着て「オーケー、撮影ワオシマイダヨ、アシタワオチャヲムスヨ」って解散して仕事すんだ。撮影に使ったお茶は売るんだ。
餅はmochi、酒はsakeなのは順当として、人力車を訳さずに「jinrikisha」と書いているのが興味深い