うんこの色・形で分かる健康(雑学)
うんこの形や色、柔さは健康の指標となりうる。今回は、うんこの状態がどんなことを意味するかについて解説していこう。
便の色について
よく知られているように、通常の便は茶色である。食べたものによって色合いは少し変わるものの、極端に変わるのは何らかの病気の兆候かもしれない。最初に便の色でどんな症状が疑われるかを見ていこう。
スポンサーリンク
白っぽい便
白っぽい便は、胆汁が不足していることを示す。胆汁は肝臓でつくられ、胆のうに蓄えられている液体で、消化の過程で便を茶色くする。
胆汁不足の原因は、肝機能が著しく落ちて肝硬変を起こしているか、胆汁の成分が固まって胆石ができている、あるいは腫瘍などで胆管が閉塞していることも考えられる。
緑色の便
緑色の便は、一番起こりやすい色変化である。葉物野菜など緑色の食べ物をたくさん食べ、下痢をした場合に見られやすい。
腸の中で食物の分解が十分に行われずに排出されたため、便に緑の色素が混ざった状態といえる。
黄色の便
多くの場合、さつまいもやターメリック、ニンジンなどの食べ過ぎでなる。だが黄色い便には、過剰の脂肪が含まれていることもあり、セリアック病による脂肪の吸収障害や胆管が詰まっていることも考えられる。
また人の糞便を通じて感染しやすいジアルジア症になっても、便が黄色くなる。
あるいは、すい臓から分泌される酵素が欠如する慢性すい炎などが関係している場合もある。
黒色の便
鉄サプリなどの摂取で、まれに黒っぽい便が出る。あるいは、胃や食道など上部消化管が出血しているときにも見られる。後者の場合は、すぐに病院で診てもらったほうが良い。
だが、たいていは食べたものが原因である。消化不良のブルーベリー、オレオなどが便をこの色合いにすることがある。
赤色の便
ビーツやクランベリー、トマトジュースなど赤色の食べ物が原因で、消化不良を起こした時に見られやすい。また細菌感染症の治療に用いるアモキシシリンを含む赤い薬でもなるときがある。
もし食べ物が原因でない場合には、お医者さんに相談することをおすすめする。便中の血液は警戒すべき兆候であり、痔や痔潰瘍性大腸炎、最悪の場合大腸がんの可能性もある。
便の形について
色はもちろんだが、その形や柔らかさも健康の指標となりうる。イギリスのブリストルにある教育病院が公表したチャートに基づいて、7タイプの便について見ていこう
コロコロした固い便
便秘がひどい時に見られやすい。このタイプの便は、食物繊維の量が欠けているときになりやすいので、繊維の多い野菜や豆類、果実類などをよく食べるようにすると治りやすい。また水分摂取と運動も効果的である。
かたまりの多いソーセージ状の便
それほどひどくない便秘のときに見られる。こちらも体に繊維が足りてないことが多いので、積極的に摂取すると良い。また長期的な下痢止め薬の飲用や、運動不足でも便秘になりやすいので、それらも気にかけるべきである。
割れ目のあるソーセージ状の便
これが通常であり、理想的な便である。
ソーセージあるいはヘビ状の便
こちらも理想の便の形状である。
柔らかいかたまり状の便
軽い下痢の症状が出ている。繊維分の補給で対策できる。また過敏性腸症候群の人は、ストレス下でこのような便になりやすい。
どろどろでぼろぼろ形状の便
前項目と同様に軽めの下痢だが、前項目よりも症状が進んでいる。脱水症状を起こさないように、水分摂取を心がけた方が良い。
水のような便
ひどい下痢の症状である。原因は様々あり、例えば食中毒や牛乳の飲用による乳糖不耐症、薬の摂取など。水分摂取を忘れずにし、2日以上この下痢が続くようなら、病院にかかった方が良いだろう。
ディスカッション
コメント一覧
い…ち…こ….me….
永久保存版です
うんこ大好き