あなたは知っている?あまり知られてない意外な雑学40個
今回は興味深い色んな雑学を集めました!
1.日本にはサルがウェイターのレストランがある。
栃木県宇都宮市にある居酒屋「かやぶき」では、サルがおしぼりを出してくれたり、芸を披露してくれたりします。

スポンサーリンク
2.フロリダでは、授業中にオナラをしすぎて、逮捕された少年がいる。
おならが学級崩壊が引き起こしたとして、少年は逮捕されました。
参考元;http://bit.ly/1oLzGtv

3.カバの母乳はピンクである。

4.オスのミツバチは交尾した後に死ぬ。

5.誕生月によってかかりやすい病気がある。5月生まれは一番病気になりにくい。一方で10月生まれは一番病気になりやすい。
これはアメリカ、コロンビア大学の調査結果です。誕生月によってどの病気にかかりやすいかを報告しています。
かかりやすい病気は以下の表を参照してください。
2月生まれは肺がん、6月生まれは肺がんにかかりやすく、5月の人は最も病気のリスクが低い傾向にあります。
どうして病気のかかりやすさが誕生月によって違うのかは、季節によって母親の胎内環境が異なるためとされています。

この画像を拡大して見たい場合はこちら⇒拡大版
6.私達の住んでいる銀河の中だけでも、生命を維持できる環境の惑星は5億個以上あると信じられている。

7.シンガポールではガムを持つことが禁止されている。もちろん、旅行者も許可されていない。
ガムが禁止になった理由は、地下鉄のドアにガムがくっつき、ドア開閉センサーが効かなくなって電車が遅れたため。

8.コカ・コーラ社は唯一、北朝鮮とキューバだけにコーラを売っていない。
ただし、非公式には輸入され販売されています。

9.1700年代に双子を16回、3つ子を7回、4つ子を4回産んだ女性がいる。40年間でたった一人の男性と合計69人の子供を産んだ。

10.私達の身体の中には0.2mgの金が含まれている。そのほとんどは血液の中にある。

11.指紋と同じように、舌の模様も誰一人同じものは無い。

12.トラの模様は、ヒトの指紋と同じように唯一である。

13.世界の10%の人が左利きである。

14.最も長いキスは58時間35分58秒である。
2013年にタイのパタヤで行われた、賞金30万円の「世界で最も長いキスを競う大会」で達成された記録です。

15.世界で最も古いホテルは、705年創業である。
山梨県早川町にある慶雲館が、世界最古の宿泊施設としてギネス認定されています。

16.紙飛行機の最長飛行距離は、69.1mである。

17.紙を50回折ると、その厚みは太陽の高さまで届く。

18.植物が光合成をしている間、植物は酸素を作りながら、自ら光っている。ただし、人間の目には見えない。

19.パンダは1日に約40回、大便をする。

20.十九世紀半ばまで、入れ歯は死んだ兵士の歯を引っこ抜いて作られていた。

21.ジャカルタの健康施設では、マッサージにパイソンが使われることもある。

22.4万6千種類のクモを調査した結果、草食のクモがたった1種類だけ発見された。

23.約50種類のサメは暗闇の中で光る。これは全サメ種の中で、10%ほどにあたる。

24.アルゼンチンには悪魔祓いを専攻できる3年制の大学がある。

25.ゴキブリは中国、タイの一部地域で、フライにして食べられている。









ディスカッション
コメント一覧
Iコメ\\\\٩( ‘ω’ )و ////
2コ(^。^)