数字が嫌いでも興味深い世界の統計雑学・9個

1.バングラデシュはロシアよりずっと小さいが、人口は多い

(via wikimedia)

スポンサーリンク


バングラデシュの国土面積はロシアの1/115しか無いが、人口はバングラデシュの方が2000万人近く多い。それに加えてバングラデシュの出生率は2015年の調査で2.14、ロシアは1.75であるから、この差はさらに開いていくと予想される。

【バングラデシュの国土面積(黒)】

(via Google map)

日本も国土面積に対して人口はかなり多い方だが、バングラデシュはその上を行く。

面積は日本の約1/3しかない上に、3600万人近く多い。また日本の出生率は1.46で、これから日本の人口は毎年数十万人単位で減少していくため、 その隔たりは大きくなっていく。

2.銀河系の恒星より、地球にある木の数の方が多い

(via Wikipedia)

私達の住む銀河系(天の川銀河)にある太陽のような自ら光を放つ星の数は、1000~4000億個と推定されている。一方で樹木の数は推計3兆本であり、樹木の方が数倍以上多いのだ。

3.ドイツは、世界で最も子どもの割合が少なく12%。一方でケニアは40%

【ドイツの年齢別人口】

(via indexmundi)

(※縦軸が年齢、横軸は人数で単位は百万。左が男性、右が女性)

【ケニアの年齢別人口】

(via indexmundi)

CIAの刊行したワールド・ファクトブックによれば、2017年におけるケニアの0~14歳の人口は1905万人で、全体の40.02%だった。一方ドイツは1033万人で12.82%。

またドイツの出生率は1.5、ケニアは4.26であることから、ドイツは更に子どもの割合が減るが、ケニアは増加していく。

ちなみに日本もドイツとかなり似通っており、0~14歳の人口は1623万人で12.84%となっている。

4.中国は最も金が採れる国

(via King World News)

金は2006年まで南アフリカが首位を独走していたが、中国やオーストラリア、ロシアなどに追い抜かれ7位にまで後退している。中国の生産量は毎年440トンに達し、これはおよそ2兆円の価値がある。

5. 千年間で、人間の数は22倍も増えた

(via pixabay )

西暦1000年と2000年の人口を比較すると、1000年が推計2.75億人、2000年が61.4億人であり、約22倍まで増加した。

これからさらに増え続け、2050年には約100億人、2100年には112億人に達すると見積もられている。

6.一生のうち、平均して地球4.5周分を歩く

(via Wikipedia)

健康で活発に動く人は、1日平均で7500歩をあるくと言われている。もし80歳まで健康的に動き続けることができたとすれば、生涯であるく歩数は2.16億歩。

これに平均歩幅の70~80cmを掛け算すると、一生で歩く距離は約18万kmで地球4.5周分だ。

7. 電子メールの90%がスパム

(via wikipedia)

世界最大のネットワーク機器開発会社のシスコの調査によれば、電子メールの90%が宣伝目的で一方的に送られるスパムメールであるという。

8.デンマークの母親は一番働いている(OECD中)

【働いている母親の割合】

(※棒グラフの黄色がパートタイム、赤がフルタイム、黒は変動)

(via weforum)

デンマークでは、82%の母親が何らかの仕事をしていることがOECDの調査で判明した。次いでスウェーデン、スロベニア、オランダで7割以上だった。

一番少ないのは、2017年時点で失業率20.9%のギリシャであった。ギリシャでは仕事が見つからないため、約5割が専業主婦である。

9.マクドナルドでは、1秒で75個のハンバーガーを売り上げている

(via wikipedia)

2016年時点でマクドナルドは、120カ国で36,899店舗が営業中であり、毎日6,800万人が訪れている。それらの店舗で売れるバーガー類は1秒で75個、フライドポテトは42kg分にもなる。

参考:brightside

スポンサーリンク



雑学

Posted by uti