嘘のような信じられない本当の雑学
直感的には嘘のように感じられるけれども、嘘ではない雑学をご紹介していこう。
1.ロシアと冥王星はほぼ同じサイズ
(via nasa)
スポンサーリンク
惑星から格下げされた冥王星は、表面積が地球の0.03倍しかない。NASAによる計測では、その表面積は17,646,012 km2、一方で世界最大の国土を持つロシアは17,125,200 km2である。
2.野生のトラよりも、アメリカで飼育されているトラのほうが多い
(via pxfuel)
世界自然保護基金の調べでは、世界にいる野生のトラの生息数はおよそ3200匹、一方でアメリカにおける飼育数は5000匹前後とされている。アメリカではペットとしてトラが飼育されているが、州に届け出されていない場合もあるため、これよりも飼育数は増える可能性がある。
3.中国が2011~2013年に使ったセメントは、アメリカが20世紀の間に使った量を超えた
(via Stringer, Carlos Barria)
急激に発展を遂げた中国は、土木・建築用のコンクリートなどに用いるセメントの生産量がたった3年で6.6億トンに達した。一方でアメリカ地質調査所の調査によると、1901~2000年にアメリカで生産されたセメントは4.5億トンであった。
4.チーターは、見た目に反してみゃあみゃあ可愛く鳴く
チーターは大型ネコ科でありながら、ライオンのようにうなり声をあげることはない。一般的なイエネコのようにニャオ、ごろごろと鳴く。うなるような轟音で鳴くのは、ライオンとトラ、ヒョウ、ジャガーのみである。
5.ゴキブリの研究をしている人はゴキブリアレルギーを起こすことがあり、 挽かれたコーヒー豆でも起きることがある
(via pixabay)
ネコやイヌと同様に、ゴキブリでもアレルギー反応が起きうる。ゴキブリの唾や排泄物には、その原因物質が含まれており、ゴキブリと接する機会が多い研究者は発症しやすい。
そしてこれはアメリカの話だが、コーヒー豆にはゴキブリが混入することがある。そのゴキブリはコーヒー豆と一緒にすりつぶされて販売されるため、研究者はそのコーヒーを飲んでも発症することがあるという。
本来なら販売される際に弾かれるべきだが、食の衛生管理を行っているアメリカ食品医薬品局では、ある一定以下の混入ならば販売を許可している。
6.サメは木よりも早く地球上に現れた
(via cbs)
スミソニアン博物館の雑誌によれば、現在知られる世界最古の木ワッティエザは、3億8千万年前に現れた。一方で最初のサメは、それより7千万年前の約4.5億年前から生息していた。
7.スイスの下水道には、毎年およそ2億円分の金と銀が流れている
(via pxhere)
2017年に行われた下水の分析調査で、毎年3000kgもの貴金属がスイスの下水に流出していることが明らかになった。流出元とされるのは金の精製所である。
スイスは世界一の金精製量を誇り、70%以上の金がこの国を通過している。そこから大量に排出される廃液には、極微量の金が含まれているのだ。
また銀は化学・製薬工場の副生成物とされる。これらを有効活用したいところだが、大量の下水から回収するのはかなり難しいようだ。
8.エベレストの標高を最初に測った測量官は、わざと誤った標高を公表した
(via wikimedia)
エベレストの標高が公式に発表されたのは1856年のことで、エベレストの名付け親としても知られるアンドリュー・スコット・ウォーが測量した。
測量によってはじき出された標高は、ちょうど29,000フィート(8,839.2 m)であった。彼はこの値が、丸め込んだ値や推測値と誤解されないように、あえて2フィートかさ増しし、公式に29,002フィート(8,839.8 m)と発表したのだった。
奇妙なことだが、彼が故意に間違えた値はより正確であった。現在の最も正確な標高は、29,029 フィート(8,848 m)である。
9. ランダムに選んだ23人を一部屋に集めたら、その中に同じ誕生日の人がいる確率は50%。70人が集まれば、99.9%同じ誕生日の人がいる
(via Pexels)
直感的にはとても信じられないことだが、誕生日のパラドックスというとても有名な問題で、以下のように求める。
最初に二人の誕生日が一致しない確率を計算する
1 -(1/365)= 364/365 = 0.997260
ゆえに、二人の誕生日が一致しない確率は99.726%。
これが23人だった場合、23人から2人を選んで誕生日を比較する組み合わせは23C2(253通り)なので
どの2人も一致しない確率は
(0.99726)^253=0.4995
求めるのは誕生日が一致する確率なので
1-0.4995=0.5005
となり、23人で誕生日が一致する人がいる確率はちょうど50%になる。同様に70人で計算すると99.9%になる。
10.ある種のサメは500年ほど生きる
(via wikipedia)
北大西洋と北極海の冷たい海に生息するニシオンデンザメは、サメの中で最も長寿だ。平均寿命は272年で、少なくとも400年以上生きることが分かっている。また子供が産めるようになるまで150年かかる。
2016年に行われた個体調査では、最も老齢の個体で392 ± 120 歳と見積もられた。これほど寿命が長いのは、氷点よりもわずかに高い酷寒の海に暮らしており、寒さのために代謝が異常に遅くなっているからだ。
11.アブラムシは、妊娠している子供を産む
(via pxhere)
植物の茎にくっついて一生のほとんどを過ごすアブラムシは、胎内に子を宿した雌を産む。子供とまもなく産まれる孫は、自分と全く同じクローンである。
一方で天候が変わりやすくなると有性生殖も行う。こうして子孫の遺伝子多様性を高め、より健全で適応力の高い個体をつくりだす。
12.宇宙で最も密度の高い星の中性子星は、小さじ1杯分でギザの大ピラミッド900個分の重量がある
(via wikimedia)
恒星の超新星爆発によって誕生する中性子星は、直径数十km程度しかないが、太陽よりも重い。中性子星の一部を小さじ1杯分だけ地球に持ってきたとしたら、その重量は55億トンに達する。
またその高い密度のため重力が極めて強く、地球の 2×10^11倍に達し、近づいたら一瞬でぺちゃんこになる。
13.パイナップルは、植えてから果実が食べられるまで約2年かかる
(via CarlosUnchained)
多年草であるパイナップルは、成長がとても遅い。苗を植えてから12~18か月で花が咲き、それから実が熟すまで6か月かかる。しかも一度に実るのは1個だけ。いったん実がなると6か月ごとに収穫できるが、実が小さくなっていくため、同じ苗を3年以上使うことはない。
ディスカッション
コメント一覧
パイナップル農家さんに感謝だ
もう一度見たい記事があるんだけど
どうやって探せるかな?
どんな記事ですか?
チーターが可愛過ぎた