興味深い夢の雑学17個

2016年9月7日

夢に関する興味深い雑学を17個ご紹介します。

1.夢から着想を得た発明が数多くある。

1(出典:wikipedia)

人類の偉大な発明は、夢のアイディアを源に実現されたものが多い。
例えば、次のようなものがある。

・グーグルのアイディア(ラリー・ペイジ)
・交流発電機(ニコラ・テスラ)
・DNAの二重らせん構造(ジェームズ・ワトソン)
・周期表(ドミトリ・メンデレーエフ)

スポンサーリンク

2.夢は、これまでに様々な事件を的中させている。

2(出典:wikimedia)

夢に見たことが、後になって実際に起きる現象を経験したことがある人は多いだろう。これを予知夢と言っている。

その夢は偶然なのか、それとも未来を本当にのぞいたものなのか。
非常に興味深いことであるが、歴史的な事件においても夢が現実になった例がいくつかある。例えば、次のようなものだ。

・エイブラハム・リンカーンは、自らが暗殺される夢をみた。
・9.11アメリカ同時多発テロの犠牲者の多くが、大災害を警告する夢を見た。
・タイタニック号乗船者のうち19人が、その悲劇が起こることが夢で予知していた。

・・など様々ある。

3.繰り返しよく見る夢は、あなたの心から発せられるメッセージ。

3(出典:wikipedia)

何度も何度も同じ悪夢を見たことはないだろうか。
研究によると、よく見る夢には潜在的なメッセージが含まれていることが多いという。

例えば、歯が無くなったり、ヒビが入ったりする夢は、歯や口の周りに関して何らかの問題を抱えている可能性が高いことを示唆する。
夢に注意を払うことで、自分の健康を監視し、向上させることが出来るかもしれない。

4.夢遊病は数々の悲劇を起こしている。

4(出典:pixabay)

夢遊病は無意識のうちに起き、何らかの行動を起こしてから再び就寝するという睡眠障害の一つである。
彼らには、無意識に起きている間の記憶はない。

それゆえ、自分の知らぬ間に大変な事をしでかしていることがある。
実際に次のような悲劇が報告されている。

・夢遊病の女性が見知らぬ男性と行為を持ってしまう
・男性が無意識のうちに車で35kmを運転し、いとこを殺害する
・患者が夢遊病を発症して、3階の窓から飛び降りる

など様々な事件が起こっている。

5.ペットも夢を見る。

5(出典:pixabay)

犬や猫も寝ている時に夢を見ている。
足を動かしていたり、何かを追いかけているように体を動かしている場合は、夢を見ている可能性が高いといえる。

6.覚えてなくても、夢を毎日見ている。

6(出典:wikipedia)

全く夢を見ないという人が結構いるが、それは真実ではない。
私達は皆、夢を見るが、夢を見ても全く思い出すことが出来ない人が、60%はいると分かっているからである。

7.目の見えない人も夢を見る。

7(出典:wikipedia)

人生の途中で目が見えなくなった人は、夢を映像で見るが、生まれつき目が見えない人は、夢を映像では見ない。
彼らは視覚以外の、例えば匂いや触感などの感覚で夢を見るのである。

8.夢の中に出てくる顔は、自分自身が知っているものだけ。

8(出典:highlanderphill)

私達の夢の中に現れる顔は、これまでに現実で見たものだけである。
もしバスで、あなたの隣に怖い顔をした老婦人が座っていたなら、それが次の悪夢になる可能性も否定出来ないのだ。

9.一般的に、良い夢よりも悪い夢を見る方が圧倒的に多い。

9(出典:wikipedia)

夢は多くの場合、ポジティブよりもネガティブな方向に行きやすい。
怒りや悲しみ、恐れの感情を想起させる夢が最も多い。

10.一晩で複数の夢を見る。

10(出典:wikipedia)

私達は眠りの浅いレム睡眠の時に夢を見る。
そのためレム睡眠のサイクルに応じて、人は一夜に最大7回まで夢を見ることが出来ると、考えられている。
平均的な人の夢を見る時間は、一晩で1~2時間ほどだという。

11.女性と男性では夢の傾向が違う。

11(出典:wikipedia)

興味深いことに、男性の夢に現れる全登場人物の70%が男性であるが、女性の場合は男女の割合が同じくらいになるという統計が出ている。

また、男性の夢にはかなり攻撃的なものを含んでいることが多い。一方で性的な夢を見る頻度は、男女ともにほぼ同じである。

12.全ての人が夢をカラーで見ているわけではない。

12(出典:pixabay)

およそ12%の人が、夢を白黒でしかみないということが分かっている。

13.就寝中の刺激が夢を創りだす。

13(出典:wikipedia)

私達の心は寝ている時に受ける外部刺激を、夢の一部に組み込むことがある。これは現実で聞いた音が、夢に影響を与えることがあるということだ。

例えば、就寝中に兄弟がギターを弾いていたのなら、あなたはコンサートの夢を見るかもしれない。

14.人は生涯に平均して6年分の夢を見る。

14(出典:emlii)

回数に換算すると、生涯で平均して10万回ほどであるという。

15.夢の記憶は起床後、数十分以内に消える。

15(出典:emlii)

夢はどれくらいの時間、記憶に保持されるのだろうか。
研究によれば、起きてから5分以内に多くの人は夢の記憶を失い、10分も経てば90%以上の人が夢を思い出せなくなるという。
しかし例外がある。もし、眠りの浅いレム睡眠の時に起きたのなら、夢の記憶がより持続しやすいということだ。

16.眠り姫症候群という病気が存在する。

16(出典:emlii)

15歳のルイーザ・バリはいったん眠りにつくと、数日間から数週間に渡って眠り続ける。彼女が深く寝りに落ちている間は、体を揺すぶったり、突き動かしても起きることはない。

彼女はクライン・レビン症候群とも呼ばれる非常に珍しい病気で、これまでに1000例ほどしか症例が報告されていない。
原因や治療法が特定されておらず、現状は手の打ちようがない。
そうではあるがほとんどの場合、10代のうちに発症した後、数年で症状はおさまる。

17.夢は学びを助ける。

17(出典:flickr

新しい事を勉強した時は、教科書を開く時間を増やすよりも仮眠をとったり、早めに就寝した方がいいかもしれない。
なぜなら脳が夢を見るとき、新しく学んだことを頭に定着させているからだ。

最近の研究では、夢は新しい情報を吸収したり、理解したりするための脳の処理過程の一つに過ぎないということが分かりつつある。

睡眠の質をあげる、すなわち脳の学習能力を高めるには、夢の質と長さに悪い影響を与える、テレビのような騒音を避けることが求められる。

スポンサーリンク



雑学

Posted by uti